お社巡り・彫刻

令和2年夏☆はてなブログへ引越しました

柴又帝釈天 ①

柴又帝釈天へ来ました

どうやら裏から入ったらしく、、撮った順番で紹介

時間の関係で~ゆっくり撮れませんでしたあせる

 

 

正式名称  経栄山 題経寺

 

いきなり本堂裏

 

390年前~開創

ここには、昔から日蓮聖人の親刻になる

 帝釈天の板本尊があると、伝えられていましたが

 所在が不明になっており

 

帝釈堂 右側

 

そして240年前、本堂修理の際~

 棟の上より一枚の板本尊が、発見されたそうです

 

 

喜見城?屋根部分

 

 

本堂

 

 

窓の形~イイ感じ♡

 

 

とにかく~彫刻が凄いのです

 

 

 

 

 

釈迦堂 (だと思う汗)

 

 

南大門 (だと思う(^^;)

 

 

 

 

 

 

おみくじ 色々

 

 

 

 

 

浄行菩薩 (だと…)

 

 

大鐘楼

 

 

 

 

 

 

大鐘楼の彫刻

 

 

神水

 

この『湧き水』は、360年前

 境内にある、瑞龍の松の根元から湧き出る水を、経栄山二世日栄上人が発見

 庵を作り~以来、一度も涸れることなく、湧き出ているそうです

 ペットボトルに入れて持ち帰っても良いらしい

知らなかったびっくり

 

後ろ側~洞窟状の祠のようです

苔生した岩の上に~小さい白蛇の置物

 

 

これが『瑞龍の松』

 

 

②に続く