お社巡り・彫刻

令和2年夏☆はてなブログへ引越しました

2016-01-01から1年間の記事一覧

瀧泉寺⑫ 役行者像・御朱印等

お守り 色々種類がありそう、見ませんでしたが 帰りは女坂から降りました この坂の途中 修験道の開祖、役の行者小角の銅造像 寛永8年(1796年) 太田駿河守藤原正義作(目黒区指定文化財) 作られた方の、刻銘があります 湧き水?かな 男坂を登る少し手前…

瀧泉寺⑩ 大日如来等

大本堂の裏手に回ると この御方は…膝前で印を結ぶ ”胎蔵界大日如来様” 天和3年(1683年)銅造 (目黒区指定有形文化財) 台座部分に刻銘が 天和3年(1683年) 鋳物師横山半右衛門尉正重により造られ 開眼に関係した僧侶、寄進者と思われる人々の名前が書いて…

瀧泉寺⑨ 大本堂

この階段を登ると大本堂 木原不動尊(熊本県)・成田不動尊(千葉県)と、ともに 日本三大不動の1つ こちらの不動明王は、『破邪顕正』の明王 秘仏で十二年に一度、酉年ご開帳だそう 昭和56年(1981年)再建の鉄筋コンクリート造建築 龍発見 朱色に花等のカ…

瀧泉寺⑧ 大石段上・境内 愛染明王

此方の愛染明王様は、縁結びで有名らしい 絵馬も沢山、明王様忙しいネ 体は朱色ではなく、お外で距離が近い こんなに近くでお目にかかれるとは 目黒不動尊大本堂 ~猪の目コレクション~ 大本堂の裏側扉金具 続く

瀧泉寺⑦ 大石段上・境内⑵

護衛不動尊 力強い! 虚空蔵菩薩 右側~ネックレスを付けた牛 赤い玉は~カーネリアン? 子守延命地蔵尊 この”サツマイモの旗” 江戸時代、さつまいもを栽培し広めた青木昆陽さんのお墓が 瀧泉寺の裏手にあり、 命日10月12日と、毎月28日の縁日を併せ この日…

瀧泉寺⑥ 大石段上・境内⑴

左側が男坂、右側が女坂です この階段の真ん中の松は、 鷹居(たかすえ)の松と呼ばれています 不動尊の霊験によって、将軍家光公の愛鷹が飛び帰ったと云われています 二代目の松だそう ここを登る 大本堂が見えてきました 狛犬さん右 左 手水舎の水が出ておら…

瀧泉寺⑤ 本坊~周り

地蔵堂 右横には後生車(天気輪とも呼ばれるそう) マニ車のようなもの? 本坊近辺のお堂内は少し扉が開いてて 写真NGの張り紙も見当たらないので、写真を撮ったのですが、 載せていいのか、わからないので止めました 真ん中に地蔵尊、右に閻魔大王、左に奪衣…

泰叡山護國院 瀧泉寺④  境内⑶

垢離堂(こりどう) 中に、青龍大権現 隙間から撮らせて頂きました (特に写真NGと書いてなかった) 密教では、如意輪観音の化身とされる~神だそうです 独鈷の滝 開山以来、千百有余年~涸れずに霊水(龍御神水)が流れる 長く、不動行者の水垢離場として、利用さ…

泰叡山護國院 瀧泉寺③  境内⑵

無事カエル 前不動堂の狛犬さん ?!頭に てんとう虫の幼虫 前不動堂・宝形造朱塗りの小堂 江戸時代中期の建築。東京都の有形文化財に指定 当時、将軍や大名たちも参拝し その際、一般参詣客は大石段を登ることは、許されなかった 一般参詣客が、一応不動詣…

泰叡山護國院 瀧泉寺②  境内⑴

手を清めます 馬頭世観音と彫られた石碑 北向六地蔵尊 三界萬霊供養塔 (三界万霊塔) この世のありとあらゆる精霊を合祀した位牌 三界=欲界・色界・無色界の三つの総称 万霊=全ての霊という意味(無縁仏等) 自分の先祖だけでなく、すべての精霊に対して拝…

東京都目黒 泰叡山護國院 瀧泉寺① 仁王門

目黒不動尊 平安時代、天台宗第三代座主である”慈覚大師円仁”が開基であるとされています 関東最古の不動霊場だそうです 仁王門 三間一戸の朱塗りの楼門 昭和37年(1962年)再建の鉄筋コンクリート造 狛犬さん、シャキッとしてカッコいい 装飾が細かくて、綺…

東京都千代田区神田 柳森神社②

柳森神社 1457年室町時代 武将太田道灌が築城した、江戸城の鬼門除けとして 京都の伏見稲荷大明神を、勧請 ここに沢山の柳の木を、植えたことから『柳森神社』といわれるように 稲穂の柄が素敵な、賽銭箱 雉と牡丹かな~素敵 本殿 御朱印は自分で押します ス…

東京都千代田区神田 柳森神社①

柳森神社 柳森神社は 、日本橋にある 椙森神社 ・新橋にある 烏森神社 と共に 、江戸三森の一社と呼ばれています 手水舎 力石 明徳稲荷神社 金毘羅宮 秋葉大神 奥の柱の龍…取り忘れ 江島大明神・水神厳島大明神 橋の下には、カニやメダカがいました 石の龍、…

上野藝大美術館 観音の里の祈りとくらし展Ⅱ

『観音の里の祈りとくらし展Ⅱ』 藝大美術館までの道のりは、ちょっとしたお散歩コース てくてく 東京国立博物館 9/13-12/11まで、特別展 「平安の秘仏―滋賀・櫟野寺の大観音とみほとけたち」開催 ここは 旧因州池田屋敷表門(黒門) 藝大敷地内の~古い門 てく…

千葉県船橋市 二宮神社③

本殿 御祭神 建速須佐之男命 大國主命 櫛稻田比賣命 藤原時平 大雀命 誉田別命 左側 この彫刻が見たくて 右側 左 神楽殿 右 控所 左 授与所 右 社務所 社務所の屋根部分 七福神おみくじ発見 勿論~ふなっしー御守りも 神木の大銀杏(船橋市指定天然記念物) 齢…

千葉県船橋市 二宮神社②

阿 歌ってる 吽 笑ってる 手水舎 創立 弘仁年間(810年~823年) 嵯峨天皇の御勅創であると伝えられています 延喜5年(905年)の神名帳に「寒川神社」と書かれているそう 二宮神社と呼ばれるようになった正確な年代はわかってませんが 乾元2年(1302年)…

千葉県船橋市 二宮神社①

用事が早めに終わって、どこか寄れるかも… 兼ねてから行きたかった『二宮神社』行きのバスが~ここから出てるはず と、バス停へ 時刻表を見ると、あと4,5分で来るじゃないですかっ 来ました 終点まで 一緒に降りた人達の中に 中国か台湾語らしき言葉を話…

菊田神社 二度目

また来ました(^^) 土日、御朱印拝受出来るようです 千葉県神社庁より「顕彰規範神社」に指定 燈籠の石彫 この池の水源は、三山の二宮神社だそうです 前、この狛さん達を個々に撮り忘れてて こんなに欠けてたっけ?! 小さめですが、筋肉質 こちらは、反対の…

千葉県習志野市 菊田神社

手水舎 古神札納所 絵馬やおみくじが結んであります この日は人が、あまりいませんでした 七五三時は、地元の方達の間で賑うようです 左に御神木 拝殿 弘仁年間(810-23)の創建 古伝によれば、久久田大明神と称し 弘仁年間(西暦810年代)御社として祭祀 祭…

千葉県習志野市 菊田神社・境内社

御朱印帳忘れました(^^;) 迷いませんね 到着 ~境内社~ 明治44年(1911) 村内の大山祇神社・八坂神社・琴比羅神社を、大正元年に稲荷神社・水神社・雷神社を合祀 境内右 琴平神社 (琴比羅神社) 琴比羅神社って こんぴらさんって呼ばれてますよね 西の方で…

東京大神宮③ 御朱印&おみくじ色々

御朱印 ここから、おみくじの数々紹介 種類沢山あります こちらでは、筒の棒を引いて 巫女さんが、みくじを渡してくれるのだそう ↑縁結びみくじ 歴史的に有名な歌人の恋の歌が記されたおみくじ ほのかに花の香りが付いていて、栞(しおり)としてつかえる ↑…

東京都千代田区 東京大神宮②

並んでる あまり有名処~行かないので、並ぶ事がビックリ 若いカップルや女性、学生多く 女性の縁結びパワスポだったんですね知らず 参道~右側 水が流れてました この傍、御神木があったらしいのですが…知らず 千木の先端が内削ぎ・神明造 十六菊に花菱 綺…

東京都千代田区 東京大神宮① 飯富稲荷神社

飯田橋駅まで戻り、逆方面に進んで行くと 東京大神宮の看板、迷わないね 見えてきました 東京大神宮 混んでそう ”東京のお伊勢さま” 手水舎 柄杓がないタイプ 神門 神門の金具部分等のハートを、携帯電話の待ち受画面にすると 恋愛運が、アップするらしいで…

柴又帝釈天 ③

この先は有料 この回廊を行くと、邃渓園(日本庭園) 逆側に行くと、彫刻ギャラリーがあり、大人400円で拝観できます 二天門の横、獅子舞の動くおみくじ 振り向いてパチリ 二天門 そう言えば~寅さんで有名な、とらやも撮り忘れ(>_<) 邃渓園と彫刻ギャラリ…

柴又帝釈天 ②

帝釈堂 門かぶりの松 天女?弁財天? ~帝釈堂 彫刻コレクション~ 裏から龍…表側撮り忘れ 帝釈堂の屋根の内側とか 細かい所、気になってしょ~がない 下からでも十分迫力が この写真の下~堂内は撮影禁止 どーしても この柱に噛み付いてる獅子が撮りたくて …

柴又帝釈天 ①

柴又帝釈天へ来ました どうやら裏から入ったらしく、、撮った順番で紹介 時間の関係で~ゆっくり撮れませんでした 正式名称 経栄山 題経寺 いきなり本堂裏 390年前~開創 ここには、昔から日蓮聖人の親刻になる 帝釈天の板本尊があると、伝えられていまし…

葛飾八幡宮⑧ 厳島社

朱色が新しい 厳島社 修復され、綺麗☆彡 前来た時は、怖い虫が出てきそうな感じだった良かった 狛犬さん 怪我など物ともせず、しっかりお仕事 尾が渦巻き~シナモンロール 太鼓橋も綺麗に塗り替えてありました お社も、新しくなり 左側 そして右側に白蛇さん…

葛飾八幡宮⑦ 葛飾天満宮・御神輿庫

天神様 注連縄、細目 道真公らしい雰囲気 上野の湯島天神以来~ シンプルなお社 階段の金具が目に留まりました あとこの鈴を鳴らす紐 叶緒(かねのお)というらしいですね 新しくて綺麗☆彡 神輿庫 車や工事の方達が、周りにいらしたので 御神輿は撮影を控えま…

葛飾八幡宮⑥ 尾上稲荷社

尾上稲荷社 少し年月を感じますね 以前来た時、 整備前でジメジメ尚更怖く ここ参拝しなかったかも 綺麗になられて~良かったですねって話しました(´ー`) 『オヌシ、、、イゼン ワレラヲ コワガッテ イタノデハ ナイカ、、、』 (はぁ~その節は、失礼しまし…

葛飾八幡宮⑤ 八坂社

八坂社 お顔に迫力 毬がマリモのよう( *´艸`) こちらも強そう 遠目からは地味目に見えましたが ちょっ、ちょっと…凄くないですか マリモとか御許しを 写真を撮らせてくださいとお願いし カメラマンモード突入 『素晴らしい~素敵』 を連発しながら、お社を…