お社巡り・彫刻

令和2年夏☆はてなブログへ引越しました

埼玉県川口市安行 九重神社② 【春の御神木御朱印】

九重神社

 

文政十三年(1830)に成立した

 

『新編武蔵風土記稿』の「密蔵院」の項目によると、

 

元は、原村の鎮守として「氷川社」と呼ばれていて

 

 

本地仏として十一面観音像を祀り。

 

 

明治になり神仏分離


別当寺「密蔵院」と分離し、「氷川神社」となる。

 

 

廃仏毀釈の影響か、、

 

本地仏の十一面観音像は、現存していないそう。

 

残念…(:_;)

 

 

明治四十年(1907)

近隣の神社(安行村のほぼ全域)の計32社が当社に合祀。

 

 

 

その内の8社は、村の鎮守として~村社に列していた神社であり

 

”8社の村社” と ”当社” 計9社の村社が重なったという事から

 

”九重神社”と改称された。

 

 

 

(社殿裏にお社)

 

 

昭和二十六年(1951) 社殿再建。

 

 

 

 

おみくじ

 

 

 

 

鳩みくじがあった。

 

 

 

 

御守

 

 

九曜紋のや御神木の御守りも、素敵です。

 

 

 

画像お借りしましたが、やはりスダジイに~あやかり

 

長寿系御守り~良さげ♪

 

 

 

 

櫻木神社にも、タイプの違う水琴鈴がありましたが、此方も素敵。

 

安行桜の絵入り。水琴窟の音色を再現した鈴守り。

 

 

 

 

交通安全~シイの御神木ステッカー。

 

 

 

 

 

 

勾玉巡り

 

 

 

 

始めます。

 

 

 

屏風のようになって、飾れるようです。

 

 

 

 

 

 

御朱印帳~購入。

 

新色の青色もありましたが、黒にしました。

 

 

 

御朱印帳に名前を入れて頂けます。

 

私は名だけ~平仮名で。

 

 

 

御朱印

 

通常の御朱印が、初めに押されています。

 

 

 

 

 

右 奉納御朱印

左 4月スダじい御朱印

 

 

 

 

九福神開運寶船御朱印

 

 

 

 

そして裏側に

御神木御朱印~スプリングシャワー版

 

 

桜の花びらが舞っているのです

 

スダジイ~桜の木じゃないけどね(;´∀`)

(シイの木)

 

 

支払い時…ちょいビックり(;'∀')

御朱印代はご奉納(御寄附)と考えましょう

 

 

 

次回参拝は、初夏でショ~カ(;^ω^)