お社巡り・彫刻

令和2年夏☆はてなブログへ引越しました

千葉県 松戸神社②

川側の鳥居と朱色の神橋 

 今度来る機会があったら、こちらから入ろう

 他の鳥居側にも~狛犬さん居たようです

 

 

 手水舎 

 

 

慶応三年(1867)奉納の手水石

 

 

楽殿

 

 

 

 

  

秋葉神社

 

f:id:mitin0:20200813185316p:plain

 

御祭神 火之迦具土大神

 

 

 

 

 

 

 

可愛い感じの龍

 

 

綺麗なクルクル

 

素敵な獅子木鼻(*'ω'*)

 

 

此方の~秋葉神社の賽銭箱横で、蝉が仰向けになっていました

触ったら飛んだので、まだ生きていて良かったぁ(^^)

 

 

 

松戸神社

 

 

社殿は、寛永3年(1626)年の創建

 神仏習合思想の影響でかつて御嶽大権現と称していた

 

 

社殿は、文久三年(1863)再建されたものが現存しているそう

 

 

水戸光圀公が、鷹狩でこの地を訪れた際

 当社の大銀杏に止まった白鳥へ鷹を放とうとしましたが

 鷹は微動だにしない
憤慨した光圀公は、弓で射ようとするも

 弓手は動かなくなり 弓も中心から折れてしまった
愕然とした光圀公は、折れた弓矢を奉納し

 御神前に鎮謝して帰ったと伝っています

(コピペ)

 

 

↓弓矢(レプリカ)がありました

 

明治15(1882)年 ”松戸神社”へ改称

 

 

扁額の縁の彫も~素晴らしい(´▽`*)

 

御祭神 日本武尊

 御神木が、みくじかけになってました

 

 

 

社務所

 

 

御朱印帳~四神

 

 

御朱印