お社巡り・彫刻

令和2年夏☆はてなブログへ引越しました

埼玉県川口市南町 珍珠山多聞寺吉祥院 【武州七福神巡り】

此処も参道が長い

 

 

真言宗智山派

 私も今、神仏に生かされております(*- -)(*_ _)

 

 

両側に

 

年代を感じる~塔や像がありました

 

 

 

 

 

 

山門

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鐘楼

 ↑鐘楼の傍に、板碑が見えますが、青石塔婆といい

 

(画像お借り)

左  1286(弘安9)年 阿弥陀如来の種字(しゅじ)を刻む

他  1492(延徳2)年三具足を飾る来迎阿弥陀図像が見事に刻印されている

 十三仏庚申(こうしん)供養碑(十三仏梵字(ぼんじ)と庚申を併せて刻む)

 貴重な板碑だそう

 よく見てなかった( ;∀;)

 

 

蓮が咲いてました

 

 

 

 

 

珍珠山 多聞寺 吉祥院

 

 

撮る位置で~屋根が違って見えますね目

 

 

1470年(文明2年)頃 

荒川(旧入間川)の清域に堂宇が建立されており

 

 

文明7年(1475) 宥鎮法印が開山

 錫杖寺の末寺

 

 

ご本尊 毘沙門天

 

 

毘沙門天をご本尊とするお寺は、極めて限られており

 奈良の信貴山朝護尊寺

 京都の鞍馬寺毘沙門堂〜等

 

 

 

1656年(明暦2年)

 荒川の大氾濫により

 吉祥院の堂宇すべてが濁流に押し流されたが

 ご本尊は、河口から奇跡的に発見

 

 

 

此方が、寺務所のようです

 

 

 

 

 

ちょっとドキドキしながら入りました(;'∀')

 

書く方が不在なので、書置きに判と日付を書いて下さいました

 

 

御朱印 ~武州川口七福神

 

 テーブル上に此方の御札↓が数枚置いてあり、

 「欲しい方に差し上げてる」との事 w(゜o゜)w

 

総本山~京都・智積院で火加持された護摩札だとの事!(*゚д゚ノノ

お不動さま(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 有り難く頂戴しました(*^^*)

 

 ↑赤い御守りは、御朱印と一緒に頂きました

 

 

 冊子やレター通信もあり(´ω`*)

 (レター通信 一部掲載)

 好きな言の葉 ”諸行無常” 載ってました(*‘∀‘)

 

たいけん道場や瞑想会、詠歌の会など

 色々と、大広間で催さてるようです

 

 

 素敵なお寺でした♪